レクサス GX550に、希少価値100台限定の特別仕様車「OVERTRAIL+(オーバートレイル プラス)」が登場しました。
アウトドアがコンセプトのGX550 “オーバートレイル プラス”。
シートは高級車にありがちな本革ではなく、L tex+ウルトラスエード®シートを採用して汚れに強く、またベース車両であるランクル250とはまた違ったコンセプトで新しく作られた車内のプレミアムな室内空間は、まさに極上のおもてなし空間です。
日常を忘れさせてくれるような、上質な素材と洗練されたデザインが融合したレクサス GX550“OVERTRAIL+(オーバートレイル プラス)”の実車内装を写真付きで見ていきましょう。
目次
インテリアカラーは2色
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/877e51234dda0d392cadc9cf78df169d.jpg)
インテリアカラーは2色展開です。
今回見てきたのは上の写真「ブラック&ブラック(艶炭)」のインテリアカラーの車両です。
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/46b9a76dfd281864f360419ee8d70636.jpg)
ブラックの他にも「シャトー&ブラック(艶炭)」というタンカラーもあるようですね。
ハンドル・メーター周り
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/839e74cb7735e56b9d02101a478d06c1-1024x768.jpg)
ハンドルデザインはレクサスのよくある感じのデザインです。特別な装飾はありません。
おそらくハンドルは本革巻きでしょう。
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_5796-1024x768.jpg)
パドルシフトを標準装備しています。
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/c5bcc7eb39e73906e57a18596fecf605-1024x768.jpg)
メーターはトヨタの高級車お馴染みの12.3インチカラーTFT液晶メーターです。
ダッシュボード
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/40fe9526f704de42f32c348cf00b5b6e-1024x768.jpg)
ダッシュボードは直線基調でモダンでスタイリッシュです。
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/04/8f7ca21cfcc82104f8627d7bd05cf41e-1024x768.jpg)
ランクル250とはかなり異なるデザインですね。個人的にはランクルの方が好みです。
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/e0bdd5eae95b34cbe1c0765ff251ced3-1024x768.jpg)
エアコン吹き出し口が2段になっていますね。このエアコンの形がなんとも言えない微妙な感じです。もっと真四角でもよかtのではないかなと個人的には思いますが。
レクサスらしい「Tazuna Concept」デザインのコックピットデザインですので、ドアからダッシュボードへのつながりをデザインしているのかもしれません。
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/38a198d4a97832629728c8a36cc0082d-1024x768.jpg)
前列シートにもアシストグリップがありますので乗り降りは楽です。逆にこれがないとしんどいかもしれません。
ディスプレイオーディオ・センタークラスター
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/cd63f4def2852aadcabbb8889c4bebc5-1024x768.jpg)
ナビのディスプレイは14インチの大型サイズ。ディスプレイオーディオPlus対応。
ランクル250とはコンセプトが全く異なり物理ボタンは極力省かれ、シンプルでスタイリッシュになっています。
エアコンやシートヒーター等の操作系のほとんどがディスプレイ内のタッチで操作することになりますが、左右独立の温度設定は左右にあるダイヤル操作で温度を変更できるようです。中央に設定温度が出ていてかっこいいですね。
センターコンソール
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/e421c5b1ade758992541b9f3e535f885-1024x768.jpg)
センターコンソールパネルは杢目調でレクサスらしい印象です。
充電系はUSB-Cが2口とアクセサリーソケットが1口ついています。
その隣には「MODE SELECT」、「MTS(マルチテレインセレクト)」、「DAC(ダンヒルアシストコントロール)」「CRAWL(クロールコントロール)」のボタン類が入っています。
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/6dd47c9aeabda75ced6d18596831421b-1024x768.jpg)
シフトレバーは大型のしっかりとしたものがついておりますね。
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/0b1db477efce71b5fe33b24ad8844141-1024x768.jpg)
ドリンクホルダーは2つありますが、ドリンクを入れないときは上の蓋を閉めることで、小物を置けるトレーになるようになっています。
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/532ae40243d97827aed6eae9fb314f70-1024x768.jpg)
シフトレバー手前にはオフロード用の設定系が固まっており、「H4」「L4」トランスファーギアの切り替えレバーとデフロックの切り替えボタンがあります。
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/470c38087879d34cc8cc75719727a54b-1024x768.jpg)
置くだけ充電は手前にあります。他の車種だと結構エアコン下にあったりしますが、変わってますね。
保冷庫付きコンソールボックス
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/df0cf89547b1066143f8f63a8e89c7d2-1024x768.jpg)
コンソールボックスを見ていきましょう。
特に本革では無さそうです。
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/be33d5245ddbb7a3e0307764d49d6a93-1024x768.jpg)
開けると、結構容量は少なく、壁が厚い印象。
そして助手席側のボタンに「COOL BOX」の文字が!
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/a7669b733b79ce59086a9623d6756ddf-1024x768.jpg)
このボタンを押すと「ブーン」と音がして、冷気が出てきます。
冷蔵庫というよりも「クールボックス」という名称なので、保温ぐらいなのかもしれません。
ルームミラー・ムーンルーフ標準装備
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/6a9c174520150ccbdcff02a142ef8a6b-1024x768.jpg)
ルーフのスイッチボックス類です。
ミラーは普通のミラーと、
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/62be402af3a6164922f6ee8de7357844-1024x768.jpg)
デジタルインナーミラーの切り替えができます。
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/7ba54578976bba5c3953e645890533f3-1024x768.jpg)
ムーンルーフも標準装備です。
ガラスの範囲は狭く運転席、助手席の上のみです。ルーフレールに荷物を積むことも考えられてこのサイズにしているのでしょう。
シートはOVERTRAIL+特別仕様
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/6dd1de06fa552ec15b96eb469f157c44-1024x768.jpg)
シートは本革ではなく、L tex+ウルトラスエード®シートを採用しています。
つまり、合成皮革です。
本革に近い風合いと手触りを追求した合成皮革です。アウトドアを目的とした車ですから、汚れに強いことを目的にとしているのでしょう。ランクル250の上位グレードでも本革シートですから、レクサスブランドを考えるとちょっと残念ポイントではあります。
運転席助手席はシートヒーター、エアベンチレーションを標準装備しています。
![](https://paperdriverlovers.com/wp-content/uploads/2024/05/84078b259fced136e6429368eb023b9f-1024x768.jpg)
背中の部分にパンチング加工が施してあり、ここからエアベンチレーションが効いてきます。
このOVERTRAIL+には背中に6個の四角が型押しでデザインされ、さらにグリーンのラインが肩から腰に入っていて特別感が表現されています。
運転席・助手席の腰の部分にに2Way電動ランバーサポートを搭載し、悪路でも身体をしっかりとサポートしてくれるでしょう。
パワーシートは運転席・助手席共に8Way調整式です。
運転席、助手席にはリフレッシュシート、マッサージ機能が付いていますので快適なドライブが楽しめます。
次の記事では後部座席とトランクを見ていきましょう。
PR:車買い替えを検討中ならこちら!
車を売る際には、複数の業者に査定を依頼することが重要です。最近では中古車市場が下落してきているので、買い替えを決めたら早めの売却がおすすめです。
査定には車の状態や年式、走行距離など、さまざまな要素が関係してくるため、複数の業者に査定を依頼することで、より正確な査定額を算出することができます。
出張買取で高く売るコツは、相場相応の希望価格を言い続けること。粘り強く交渉すれば価格は上がっていくようです。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3NGJUT+ADAT2Q+32YG+HXKQP)
>>カーネクストの詳細はこちら
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3NGJUT+ADAT2Q+32YG+HY7W2)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3T8M2U+FRZLFM+3O80+67RK1)
>>ユーカーパックの詳細はこちら
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3T8M2U+FRZLFM+3O80+61JSI)