NISMO特集!GT-R・フェアレディZ・スカイライン

新型スバル・フォレスター全グレード徹底比較|価格・装備・燃費・選び方ガイド

【迷ったらコレを読めばOK】SPORT・X-BREAK・Premiumの違いを一挙解説!

2025年4月、スバルから新型「フォレスター」が登場しました。今回はデザインの刷新に加え、安全性能や燃費性能がさらに進化。パワートレインは1.8L直噴ターボと、2.5L e-BOXER(ストロングハイブリッド)の2種類をラインナップし、走りと環境性能を両立しています。

グレードは「SPORT」「X-BREAK」「Premium」の3系統に加え、それぞれに「EX」グレードが存在。EXモデルには先進運転支援システム「アイサイトX」が搭載され、快適性と安全性が飛躍的に向上しています。

サイズは全長4,655mm×全幅1,830mm×全高1,730mm、最低地上高:220mm、ホイールベース2,670mmで共通です。

この記事では、各グレードの価格、特徴、エンジン性能、燃費、装備内容の違いを徹底比較し、どのグレードがどんな人におすすめかをわかりやすく解説します。

これから購入を検討している方、どのモデルを選ぶか悩んでいる方にとって必見の内容です!

グレード構成と価格一覧(2025年モデル)

グレード名駆動方式エンジンタイプ価格(税込)主な特徴
SPORTAWD1.8L 直噴ターボ4,048,000円スポーティな専用内外装
SPORT EXAWD1.8L 直噴ターボ4,191,000円SPORTに先進安全装備を追加
X-BREAK S:HEVAWD2.5L e-BOXER4,202,000円タフな装備+ハイブリッド
X-BREAK S:HEV EXAWD2.5L e-BOXER4,477,000円上記にEX装備を追加
Premium S:HEVAWD2.5L e-BOXER4,488,000円上質志向のハイブリッド仕様
Premium S:HEV EXAWD2.5L e-BOXER4,598,000円プレミアム装備を多数追加

エンジンと燃費性能の違い

エンジンタイプ排気量 / 出力燃費(WLTCモード)特徴
1.8L 直噴ターボ130kW(177PS)/300Nm約13.6km/Lパンチの効いたトルク感
2.5L e-BOXERエンジン: 118kW(160PS) + モーター約18.4〜18.8km/L燃費性能に優れたストロングハイブリッド

グレードごとの装備差まとめ

【SPORT / SPORT EX】

  • オールブラックのグリルデザイン
  • ブロンズ塗装加飾付専用バンパー
  • スポーティなブラック基調の専用内外装
  • ウルトラスエード®/合成皮革シート(ブラウンステッチ)
  • 18インチアルミ(ブロンズ)
  • SPORT EXではアイサイトX装備

【X-BREAK S:HEV / EX】

  • エナジーグリーンのラインが入ったフロントグリル
  • アウトドア志向の撥水内装(グリーンステッチ)
  • 撥水カーゴボード
  • ラダータイプのルーフレール標準
  • 18インチアルミ(ダークメタリック塗装)
  • EXでは:アイサイトX(渋滞時ハンズオフ等)
    以下オプションで選択可能
    • キックセンサー付きハンズフリーパワーリヤゲート
    • 大型サンルーフ
    • ハーマンカードンサウンドシステム

【Premium S:HEV / EX】

  • フロントグリルはシルバーのライン
  • ダークグレー塗装加飾付きバンパー
  • シート表皮は撥水ファブリック/撥水トリコット(グレー/プラチナ(ブルーステッチ))
  • オプションでシート表皮をナッパレザー+ウルトラスエード®の高級シート(ブラウン or ブラック)選択可能
  • 19インチアルミ(ダークグレー塗装+切削光輝)
  • アクセサリーコンセント(AC100V 1500W)をオプション選択可能
  • EXではさらに:アイサイトX

アイサイトXとは?

EXグレード専用装備の「アイサイトX」は、スバルの最新運転支援技術。

  • 渋滞時ハンズオフアシスト
  • アクティブレーンチェンジアシスト
  • カーブ前速度制御
  • 高速道路での快適運転を支援

従来のアイサイトよりもさらに広範な制御が可能です。

どのグレードを選ぶべき?

ユーザータイプおすすめグレード理由
コスパ重視X-BREAK S:HEV装備充実+アウトドア向け撥水内装
高級感・快適装備重視Premium S:HEV EXシート表皮にナッパレザーが選択可能
走り重視SPORT / SPORT EXDITターボ+スポーティなチューニング
高速道路メイン各EXグレードアイサイトX搭載で長距離も快適

まとめ:新型フォレスターは「どの層にも刺さる」万能SUV!

2025年の新型フォレスターは、ハイブリッドとターボ、アウトドア志向と高級志向というニーズに応じたバリエーション展開が魅力です。

内外装や安全装備にこだわる人も、価格と実用性を両立したい人も、自分に合った一台が見つかるラインナップ。

購入を検討中の方は、ぜひ実車を見て、座って、乗って、各グレードの違いを体感してみてください。

皆さんの参考になれば幸いです。