NISMO特集!GT-R・フェアレディZ・スカイライン

【現車確認】クラウンエステートRS・RS専用カラーの外装チェック!価格・スペック・外装

クラウンエステートの実車を見てきました。とてもかっこいいです!グレードは2種類とシンプルな構成で、価格はちょっとお高めですね。ボディサイズは全長4,930mm × 全幅1,880mm × 全高1,625mmとデカめではあります。

今回ご紹介するのは上位グレードのRS。そしてRS専用カラーの「プレシャスメタル× マッシブグレー」というソリッドなブルーグレー系のカラーです。

2025年3月13日、トヨタ自動車が待望の新型モデル『クラウン(エステート)』を発表しました。クラウンシリーズの第4弾として登場したこのモデルは、伝統の高級感と現代的なユーティリティを融合させ、SUVとワゴンの長所を巧みに取り入れた新しいジャンルの車として注目を集めています。

新型クラウンエステートは、「大人のアクティブキャビン」というコンセプトのもと、仲間や家族と共にアクティブなライフスタイルを楽しみたいユーザーに向けて設計されました。トヨタ独自のハイブリッド技術に加えて、プラグインハイブリッド(PHEV)も設定し、優れた環境性能とパワフルな走りを実現しています。価格帯は635万円から810万円と、クラウンらしい高級感を保ちつつも多様なニーズに応えるラインアップとなっています。

この記事では、注目のグレードや詳しいスペック情報をはじめ、見る者を惹きつけるスタイリッシュな外観デザインについても徹底的に解説します。トヨタが追求する新しい高級感の形とは何か?詳しく見ていきましょう。

グレードは2種類

グレードはまさかの2グレード。トヨタ車はXやらZやらRSやら、さらにガソリンやハイブリッド、そしてPHEVで何種類かと細やかなグレード展開をしてきそうなイメージですが、クラウンエステートはハイブリッドかそれともPHEVかのシンプルな構成です。

価格差は1,750,000円です。その価格差はいかに!という感じですね。個人的にはハイブリッドでも十分な気がしますが!

グレードパワートレイン駆動方式価格(税込)
ESTATE Z2.5LハイブリッドシステムE-Four6,350,000円
ESTATE RS2.5LプラグインハイブリッドシステムE-Four8,100,000円

スペック

エンジンスペック

型式:A25A-FXS

総排気量:2.487L

種類:直列4気筒

使用燃料:無鉛レギュラーガソリン

最高出力〈ネット〉kW(PS)/r.p.m. |RS:130(177)/6,000 Z: 140(190)/6,000

最大トルク〈ネット〉N・m(kgf・m)/r.p.m.|RS: 219(22.3)/3,600  Z:236(24.1)/4,300~4,500

燃料供給装置:筒内直接+ポート燃料噴射装置(D-4S)

燃料タンク容量: 55リットル

モーター出力

■フロントモーター

型式5:NM

種類:交流同期電動機

最高出力kW(PS): 134(182)

最大トルクN・m(kgf・m): 270(27.5)

■リヤモーター

型式:4NM

種類:交流同期電動機

最高出力kW(PS): 40(54)

最大トルクN・m(kgf・m): 121(12.3)

燃費

燃費性能(WLTCモード)Z(HEV) 20.3km/LRS(PHEV) 20.0km/L

PHEVが若干、、、良いという程度です。

ちなみにRS(PHEV)のEV走行距離は89kmです。

燃費にそこまで差が出ないので、用途やカラーなどによってどちらのグレードが良いか選択ができそうです。

フロント周り:全幅 1,880mm

フロント周りから見ていきましょう。

全幅は1,880mmと、小さくはありませんが、大きすぎず、という感じでしょうか。

新型クラウンシリーズ全幅
  • クラウンスポーツ:1,880mm
  • クラウンクロスオーバー:1,840mm
  • クラウンセダン:1,890mm

クラウンシリーズでは中間くらいのポジションですね。意外とクロスオーバーはコンパクト。

まず目に付くはフロントグリル形状でしょう。✖️、斜線であみあみで、よりSUVのようなタフ感が出ている感じでしょうか。

大体のグリルの線は水平か垂直が多いですが、斜線は珍しいと思います。

大型のラジエターが中に入っていて、空気の開口部が大きくとられていました。

ヘッドライトはBi-Beam LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)。これは下のフォグランプっぽい位置にあるのがヘッドライト、ハイビームとなります。

上の細い目のようなライト(LEDクリアランスランプ(おむかえ照明機能付)/LEDデイライト+LEDフロントターンランプ+ヘッドランプクリーナー)が常時点灯のデイライト部分となります。ウインカーと兼用のようです。

両グレード(ZとRS)共通となります。

フロントバンパー部分はそこの部分の一部がグロスブラックに塗り分けられています。

サイド:全長4,930mm・全高1,625mm・ホイールベース2,850mm・最低地上高165mm(RS)/175mm(Z)

全長は長ーい4,930mm。実はランドクルーザー250の全長が4,925mmで同じくらいです。高さが低いとそこまで大きく感じませんね。

空気抵抗が少なそうなスポーティーな形状をしています。

このカラーはRSグレードの限定色、プレシャスメタル×マッシブグレーのバイトーン。ハイブリッドのZグレードでは選択できません。

美しいブルーグレーでルーフが明るいグレーという感じでしょうか。

フロントバンパーからフェンダーモール、サイド、リヤバンパーまで下部がグロスブラックで繋がっているのもしまった印象でいい感じです。

サイドの曲面、フェンダーアーチは派手すぎない、美しい曲面。中央で少しくびれて、リヤホイールハウスに向かって膨らんでいきます。

サイド下部は他の新型クラウンシーズと同様にブラックで塗られています。

ドアミラーはウインカー内蔵。カラーはブラックですが、上部がグロスブラックで下部が艶消しブラックとなっています。

暗闇で足元を照らしてくれる足元照明もついています。

ホイール

ホイールを見ていきましょう。ホイールの前に、赤いブレーキキャリパーが目立ちますね!これはRS特別仕様となります。キャリパーに色がつくとレーシーな印象になりますね。

RSのホイールは特別仕様。Zとはデザインが異なります。

タイヤサイズは前後235/45R21です。(マイナス6000円で225/45に変更可能です。)

ホイールに関してですが、21×8½Jアルミホイール(マットブラック塗装)&エアロホイールカバー(メタルスターグロスブラック塗装)、とちょっと気になる記述が、アルミホイールとエアロホイールカバーに分かれているではないでしょうか。

これは安い車に使われているスチールホイールにプラスチックのキャップのような組み合わせをアルミホイールでやっているという感じですかね。

確かによく見ると、表面の装飾の奥に別にホイールがありますね。

このキャップは株式会社東海理化さんが開発したホイールフルオーナメント(WFO)というもので、新開発塗料を用いることで、金属の質感に特に似ているとのこと。

これでより軽量化と、ホイールデザインを好みで変更できるという利点があるといいます。今のところ交換用のホイールキャップは出ていないようです。

ホイールが軽量になれば燃費の向上も期待できますね。

235/45R21タイヤ&21×8½Jアルミホイール(ダークグレーメタリック塗装)&センターオーナメント

Zグレードはダークグレーのフルアルミホイールが装着されます。

グロスブラックのルーフレールを装備しています。

注意点としては、標準がシルバーのルーフレールですが、バイトーン(2色)のカラーを選択した場合はルーフレールがブラックとなります。

リヤ周り

リヤ周りを見ていきましょう。

リヤガラスの角度が寝ているので、ワゴンタイプの中でもスポーティーな印象を受けます。

ルーフからまっすぐ伸びるリヤスポイラーがクラウンエステートにより伸びやかな印象を与えていますね。実物は結構長く感じました。

一文字のテールライトが流行りの感じでいいですね。

テールライトが左右のサイドまで伸びていて、羽のような感じになっています。この形状が個人的にすごい好きです。

下を覗き込みましたが、マフラーは見当たらず。

中央にはオプションのリヤフォグランプがついていました。

LEDリヤフォグランプは寒冷地仕様とセットでメーカーオプションだそうです。

伸びやかに美しい

新型クラウンエステートは、他の新型クラウンとはまた似て非なる、高級感とスポーティさを両立したデザインが魅力的です。特徴的なフロントグリルから始まり、リヤ周りまで、伸びやかで洗練された、他の国産車とはまた違った、現代的でエレガントな外観は、見る者を惹きつけます。

サイズ感は長さは5m弱あるので大きいですが、幅は1,880mmと、外国車の高級車と比べると、大きすぎず小さすぎずでいい感じのサイズ感かと思います。

クラウンシリーズのもつ力強さとワゴンの優雅さが調和したそのフォルムは、日常の移動から休日の特別な時間まで、あらゆるシーンで所有する喜びを感じさせてくれることでしょう。

皆さんの参考になれば幸いです。

>>次の記事:【内装編】クラウンエステートRSの特別カラーの前列シートを見る

おすすめ関連記事

【マイナーチェンジ変更点まとめ】クラウンクロスオーバー内外装チェック
【現車確認】トヨタ クラウンスポーツ 外観レビュー!サイズ・スペック・価格
【現車確認・価格追記】クラウンセダン FCEV 外観レビュー!発売は2023年11月予定!セダンで5m超えはデカい!
【現車確認】クラウンエステート外観レビュー!

PR:車買い替えを検討中ならこちら!

車を売る際には、複数の業者に査定を依頼することが重要です。最近では中古車市場が下落してきているので、買い替えを決めたら早めの売却がおすすめです。

査定には車の状態や年式、走行距離など、さまざまな要素が関係してくるため、複数の業者に査定を依頼することで、より正確な査定額を算出することができます。


>>カーネクストの詳細はこちら


>>ユーカーパックの詳細はこちら