新型N-BOX(3代目)の実車を見てきました。グレードは「CUSTOM(カスタム)」。
内装はブラックアウトされ、大人なインテリアが魅力です。アンビエントライトやシートヒーター標準装備であったら嬉しい装備も付いています。
このかっこよくてお買い得なカスタムグレードの内装を見ていきましょう。
目次
運転席とメーター

運転席を見ていきましょう。
ハンドルは2スポークのシンプルなデザインです。初心者でも回しやすいということです。
ハンドルの素材は標準のN-BOXと同じくウレタン製です。

ターボ車やコーディネートスタイルになると、ステアリングが本革巻きになります。ここは残念ですね。
よく見ると、ボタンの周りがピアノブラック調のステアリングガーニッシュが入っているのが特徴的ですね。

メーターは7インチのTFT液晶となります。
メーターは、いわゆるメーターメーターしていなくて7インチのTFT液晶メーター。

安全装備・HONDA SENSINGの状態も表示されます。

メーターの右側にはポケモンのモンスターボールのようなエアコン吹き出し口と小物入れ。

エアコンの開口部を開くと六角形の網が見えるのがさりげないおしゃれです。

その下にはリヤスライドドアの開閉ボタンがあります。タクシーみたい。
カスタムグレードでは、左側のリヤスライドドアは標準で電動ですが、右側はオプションとなります。

ちなみにカスタムグレードでも、「ターボ」は標準で右側スライドドア装備です。
ナビ・エアコン

展示車のナビはN-BOX専用 9インチ Honda CONNECTナビ。こちら246,400円。
8インチのホンダコネクト対応ナビは150,700円します。

エアコンはナビ下に集約され、コンパクトに収まっています。
標準でオートエアコンが入っています。
カスタムグレードでは標準でシートヒーターを装備しています。
右側の「ECON」という緑のボタンはエネルギー効率を良くするモードということで、例えば発進時のアクセルの踏みすぎによる無駄な燃料消費量を抑えたり、エアコンのコンプレッサーの制御を調整してくれたりして燃費を良くしてくれるモードのようです。
ドライブモードの「エコモード」のようなあからさまに出力を落とすのではないので、走行フィーリングが落ちにくいのが特徴です。
ダッシュボード・インパネ周り

ダッシュボードは広く、フロントウィンドウが高く大きいので、ぬいぐるみを余裕で置くことができます。

インパネトレーはストーンカラーです。標準のN-BOXは明るいコルクカラーでしたが、シックでおしゃれですね。
トレーの上にアンビエントライトが入って夜はキレイです。

グローブボックスは大容量。ボックスティッシュが入ってもまだまだ入ります。

シフト操作はレバー式です。
運転席と助手製の間にセンターコンソールパネルはありませんから、インパネにあるタイプですね。

レバーの下の足元にはコンビニフック、その下にはシガーソケット源源と小物入れがあります。
ミラー類
細かいところが見えるミラーがついているのもN-BOXの特徴です。

ドアミラーの他に2種類のミラーが付いてますので、より安全に駐車ができるようになります。

ドアミラーの根元に小さいミラーがあり、これで後輪の足元を見ることができます。

こちらのミラーは、ドアミラー外側にあるミラーとの合わせ鏡によって、前輪の下部分を見ることができます。
ルーフ

カスタムグレードのルーフはブラックアウトされかっこいいですね。屋内は暗いですが。
緊急時に押すSOSボタンが備わっています。緊急時に押すことでオペレーターと連絡を取ることができます。
Honda Total Careプレミアムへの初回申込後は12ヶ月無料で、その後は月額550円とのことです。

バニティミラーは標準装備ですが、ライトは付いていないようです。
ドア

ドアは90度開きます。

ドアの装飾は高級感があります。
カスタムグレードではドアアームレスト以下にトリコット(ファブリック)素材の表皮がつきます。
標準モデルでは装飾のないウレタン素材でした。

また、ドアハンドル周辺にはダークシルバー塗装のオーナメントで装飾されています。
後部座席

後部座席を見ていきましょう。
後部座席を手前に弾いた状態だとちょっと狭いかもしれません。トランクを犠牲にして座席を引けば結構足を伸ばせます。
カスタムグレードはインテリアカラーがブラック調なので暗く感じますね。

センターピラーアシストグリップ装備です。

シートはダークカラーのトリコット(ファブリック)素材のシートになります。
ヘッドレストの素材はプライムスムースではなく、ただの合皮のようですね。
コーディネートスタイルとターボ以上でプライムスムース素材となります。
コンビニフック付シートバックテーブル(オプション)

カスタムグレードではシートバックテーブルはオプションとなります。

カスタムグレードでは、このシートバックテーブルを装着するときは右側パワースライドドアもセットで装着しなければならない決まりがあるようです。
ドリンクホルダー付きサイドポケット

後部座席にも小物入れがあります。
クォーターガラスの下あたりにあります。
リヤクォーターガラスの下にはドリンクホルダーと小物入れがあります。

その下の溝はミニカーがはまる溝のサイズになっているようです。この溝をレールにしてミニカーを走らせて遊ぶことができるようで、お子様も楽しいですね!
サンシェード標準装備

ウインドウの下には仕掛けが!この黒い突起を引っ張り出すと、、、

なんと格納式のサンシェードがあります!高級車にありそうな装備がなんと、N-BOX全グレードでスライドドア左右に標準装備です。
トランク

トランクは低い床と高い天井が特徴のN-BOX。
床は地面から47cmしかありませんので、重い荷物も難なく載せることができます。
荷室の開口高は120.5cmもあります。

リヤハッチは2本のたくましい油圧アームで支えられています。

これは座席を前に出している状態ですので、荷室は広いです。

上の写真は座席を後ろに引いた状態です。
後ろに引くと背の高い荷物は載せにくくなりそうですね。

右側にはトランクを照らすライトがありますが、特にフックなどはありません。

左側には荷かけフックがあります。
カスタムはかっこいいけど室内が暗いね

車内空間は、軽自動車ですから車幅が狭いという現実はありますが、天井が高いのでかなり広く感じます。
カスタムのインテリアはブラック調ですので、かなり暗く感じました。これは完全に好みですが、標準の方が明るくていいですね。
上のコーディネートスタイルにいけば、本革巻きのステアリングホイール、プライムスムースのシートなど、さらに高級感が出る装備が加わりますが、ぱっと見はこれはこれでグレードが高そうな見た目をしています。
ちょっと中途半端なグレードに感じますが、ブラックなインテリアが好みで、外観も四角いヘッドライトが好みであればカスタムは200万円を超えないお買い得なグレードなのではないでしょうか。
皆さんの参考になれば幸いです。
おすすめ関連記事
【現車確認】N-BOX joy ターボの外装(カスタムパーツあり)・トランクチェック!joy専用のフロアアンダーボックスに注目!
【内装編】N-BOX Joy ターボの内装を徹底解剖! 思わず笑顔になる、こだわりの後部座席空間とは?
【現車確認】新型N-BOX(3代目)ファッションスタイルの外観レビュー!2代目との違いやサイズ・スペック・価格!
【内装編】ホンダ 新型N-BOX(3代目)ファッションスタイルは広くて居心地が良くてびっくり!
【現車確認】ホンダ WR-V Z+グレード 外観レビュー!サイズ・スペック・価格!ヴェゼルとのサイズ比較も!
【内装編】ホンダ WR-V Z+の後部座席が広くてびっくりした!
【外装詳細写真】ホンダ フィット(FIT) RS外観レビュー!価格・サイズ感よし
【内装インテリア編】ホンダ フィット RS は黄色ステッチでおしゃれ高級仕様!
PR:車買い替えを検討中ならこちら!
車を売る際には、複数の業者に査定を依頼することが重要です。最近では中古車市場が下落してきているので、買い替えを決めたら早めの売却がおすすめです。
査定には車の状態や年式、走行距離など、さまざまな要素が関係してくるため、複数の業者に査定を依頼することで、より正確な査定額を算出することができます。
出張買取で高く売るコツは、相場相応の希望価格を言い続けること。粘り強く交渉すれば価格は上がっていくようです。

>>カーネクストの詳細はこちら


>>ユーカーパックの詳細はこちら
